「女声合唱団 ゆめの缶詰」


 東京都を中心に活動する、2015年に生まれた合唱団です。音楽監督・相澤直人のホーム合唱団の1つとして設立され、「美しい音楽の流れ、伝わる言葉、共感できる表現」を目標に月2回活動しています。練習後は、いつも美味しいお酒と食事で、チームワークも抜群!あたたかく自由な雰囲気と、音楽への飽くなき追求心。そのギャップが心地よく、団員たちは人生の彩りの一つとして楽しんでいます。

まんてんのほし 詩人 堀江菜穂子さんと。

 

【1】ゆめ缶とは...

 イベント合唱団として数回の活動をした後、2015年に「相澤先生のもとで定期的に、上質な女声合唱をしよう」と結成された合唱団です。相澤先生を音楽監督とし、その音楽に共感する団員が、方向性や目標を共にしつつ精力的な活動を続けています。家族のような合唱団で、その中で各団員が自主性と向上心を持って活発に取り組んでいるのが特徴です。

 

【2】目指している音楽について

 私達と共に時代を生きる作曲家との連携を強め「作品の本質を捉え、曲が喜ぶ演奏をする」こと、並びに「国内古今の合唱作品を魅力的に紹介する」ことを目標にしています。なお、音色を重視しているため、曲ごとにバランスを考慮し、パートの変更については柔軟に考えています。

 

【3】練習について

 原則として、月2回(現在は月曜の夜が中心)19時30分〜21時30分までが通常練習です。なお、いわゆる「音取り」は「プライベートな問題」と捉えており、アンサンブル中には行わない約束です。アンサンブルのために必要な準備は各自で済ませた上で練習に臨みます。演奏会やイベントの前は、合宿や臨時練習の他、パート練習、自主練習などが入る場合もあります。

 

【4】本番について

 演奏会、コンクール、レコーディングなど、参加の必要性や意義を認めた場合は、積極的に参加しています。本番は全員参加を基本としていますが、必要に応じてオーディションを行ったり、出席率を加味するなど、音楽重視で総合的に判断しています。

 

【5】費用について

 当団は、イベントごとにかかる総費用の予定額を団員数で按分し、参加費を都度決定しております。費用としては、先生方の謝礼や会場費用が大部分を占めております。

◆参考:16,000円程度(演奏会まで8回のレッスン代 約3ヶ月分)